PC

2012年9月12日 (水)

PC追加作成

 2年前に組んだPCは、異常はないがOSのクリーンインストールをしていないので、
ちょっと重くなってきたなぁと思ってましたが、見て見ぬ振りモードでした。
 しかし、先日購入したカメラが、今まで使っていた現像ソフトに対応しておらず、
附属のソフトも使い難くてムカつきましたので、AdobeのLightroomを導入しようと
思ったのですが、上記のPCは使用している周辺機器の関係上、XPで運用中(^^;
 そんな訳で急遽、WIN7マシンを組む事にしました。。。
とは言っても先日カメラを買ったばかりなので、流用できる物は極力使う方向で
予算はOS代抜きで3万以下を目標としてみました。

   マザボ:GIGABYTE GA-H61MA-D3V      ・・・\ 4,330
   CPU:Intel Core i3 3220            ・・・\10,180
   メモリ:Transcend DDR3 10600 4GBx2 ・・・\ 3,050
   SSD:Intel SSD 330 180GB           ・・・\11,980
                                                計:\29,540
   OS:Windows7 Professional(64bit版) ・・・\13,500
                                              合計:\43,040

グラボ、筐体、DVD、LCDは流用。

おぉ、予算内。すばらです(^^
。。。と、この時は思ってました(^^;

購入後、開封してびっくり、マザボにパラレルIDEコネクタが無い。。。
後日、SATA対応のドライブを購入しますた。
   BD:LG WH14NS40K(BD-R14倍速書込)   ・・・\ 7,200

まぁ、予算オーバしたけど、BDが見れるし、まぁ、しゃあなしだなと思ったのも
つかの間、ソフトが再生出来ませんでした。
結論を言ってしまうと、この構築したPCに宛がったLCDは4:3の古いもので
HDCPに対応なんてしてる訳が無い。。。ポチっな。
   LCD:iiyama PLX2377HDS-B1(IPS 23inch) ・・・\16,440

                                              合計:\66,680

やったよ、ばっちりBDの再生が出来るよ(^^ 
あぁ、MADMAX2の映像が綺麗だな、ちきしょ~!!

| | コメント (0)

2011年7月 4日 (月)

arc買う買う詐欺 ~ とりあえずアンドロイドデビューで堕落しました

20110704

Xperia arcを買うぜと前々から言ってましたが、値崩れする前にacroが出て、

しかも安かったりしたので、あう~のアクロイヤーになりました。

 

Xperia™ acro IS11S | ソニー・エリクソン

Xperia™ acro | ソニー・エリクソン

Xperia™ arc | ソニー・エリクソン

| | コメント (4)

2011年4月10日 (日)

失われたアーク

 。。。とりあえず、買う機種はXperia arcに決めました。

ですがどこにも売ってません。買占めの弊害か!

なお、ワンセグ等のガラ機能を追加したXperiaが出るとの噂は聞いてますが、

要らないし、重くなるのも嫌だし、欲しい本体色も出ないみたいなので問題無い感じ。

| | コメント (2)

 先日、そろそろ携帯買うかとふと思い、携帯売り場に行く度に買うたやめたと

迷っている今日この頃。

そういえば、最近は新規加入だからと言っても、あまり端末代が安くならないのね。。。

20110410

カタログ見て思ったのだが、今のソニエリ端末ってMSスロット無いとか

ふざけてるとしか思えないですが、如何なものでしょうか?

| | コメント (0)

2010年8月12日 (木)

PC更新

 去年組んだPCも既に1年以上過ぎ、そろそろOSのクリーンインストールもしたい所であり、

グラボの廃熱にちょっと問題が出始めたりと、色々と後押しする条件が出始めたので、

PCパーツを購入。

   マザボ:ASRock G41MH/USB3 ・・・ \5980

   CPU:INTEL Pentium DualCore E6500(2.93Ghz) ・・・ \7480

   メモリ:ADATA DDR3 2GB x2 ・・・ \9790

   グラボ:Sapphire HD 2600 XT 256MB DDR4(中古) ・・・ \1980

   筐体:Scythe Urbano(500W電源付) ・・・ \8780

   計:\34010

20100812_01

 目論見では3万円以内で済まそうと思っていたのだが、面倒くさがって

近所のDOSパラで全部揃えたのが敗因かなと。後、去年頭に比べてメモリの値段が

高騰(去年の低落がすごかったのか?)してたのも痛い(^^;

   その他:予算オーバしたついでに1TBのHDDを追加(日立製 \5980)

        既存機種からブート用500GB+データ用1.5TBと併せて、約3TBにて運用。

   失敗:最初手にした中古グラボ、AGPだったでござるの巻

      パーツ状態がよく見えない梱包+AGPorPCI-Eと言った形状説明の記載なし+

      まさかRADEON HD 3650でAGPはないだろうと言った先入観から罠に掛かりました(^^;

      今からして思えば、\1300と言う安値がすべてを語ってるような気がします。

      とりあえずAGP機もあるので、それの予備用として手元に残すかなと。

      (RADEON X800 PROを空冷化したものを搭載中で長期可動にちょっと不安があるので)

| | コメント (5)

2009年11月 3日 (火)

窓七導入

 約7k円でWindows7 Home premiumのUG版を入手したのだが。。。

今現在使用しているメイン及びサブのPCに積んでいるDVキャプチャボードがXPまでしか動作対応していない為、

どうしようかなと思って居た所、実家でHDDが壊れたPCがあったので、それに入れようと思った次第。

とりあえずHDDは手持ちの250GBを用意、メモリも1GBに増設。あと、6,7年くらい前の機体なので、

冷却ファン類を交換。(排気ファンは6cm→8cmに換装、CPUファンは同サイズで換装、チップセットは、ヒートシンクを大型化にしファンレス化)

CPUは、セレロン2.4Ghzを積んでいたが、さすがに辛いかなと思い、中古でPEN4の2.8Ghz(ベース533Mhz)を約2k円で購入。

 まだ、殆どアプリが入っていない状態なので、何とも言えないが、現時点では、モッサリ感があるものの、とりあえず個人的には使えるかなと思えるレベルかなと(^^

| | コメント (4)

2009年3月13日 (金)

数年ぶりにPCを更新してみたり

 今現在使用しているPCの動作が不安定で、だましだまし使ってる状況だったので更新するかと思い、

筐体、ドライブ類、OS以外の一式を購入。(今使用してるのがソケット478だから、メモリやグラボの使い回しが出来ねぇ(T_T))

   マザボ:ASUS P5KPL-CM ・・・ \5980

   CPU:INTEL Pentium DualCore E5200(2.5Ghz) ・・・ \7180

   メモリ:ADATA DDR2 1GB x2 ・・・ \2680

   グラボ:Sapphire X1950 PRO 512MB(中古) ・・・ \5880

   計:\21720 。。。目論見では2万円以内で済まそうと思っていたのだが(^^;

マザボ、G31チップセットのASUSかGIGABYTEのどちらかで一番安いのをと考えていたので。

CPU、クロックやキャッシュ容量、電力と言った点で、コストパフォーマンス的にバランスが良いので。

メモリ、赤いヒートシンク付だったので(笑)

グラボ、当初から、RADEON HD2xxx~4xxx系は考慮せず。(古めのソフトの起動とか考えるとちと不安なので)

追記:不調だったPCをバラしたら、マザボ上のコンデンサから汁出てた。。。(^^;

| | コメント (2)