« 運命石の扉(シュタインズ・ゲート) | トップページ | 眼鏡痴女ゲー »

2009年11月 3日 (火)

窓七導入

 約7k円でWindows7 Home premiumのUG版を入手したのだが。。。

今現在使用しているメイン及びサブのPCに積んでいるDVキャプチャボードがXPまでしか動作対応していない為、

どうしようかなと思って居た所、実家でHDDが壊れたPCがあったので、それに入れようと思った次第。

とりあえずHDDは手持ちの250GBを用意、メモリも1GBに増設。あと、6,7年くらい前の機体なので、

冷却ファン類を交換。(排気ファンは6cm→8cmに換装、CPUファンは同サイズで換装、チップセットは、ヒートシンクを大型化にしファンレス化)

CPUは、セレロン2.4Ghzを積んでいたが、さすがに辛いかなと思い、中古でPEN4の2.8Ghz(ベース533Mhz)を約2k円で購入。

 まだ、殆どアプリが入っていない状態なので、何とも言えないが、現時点では、モッサリ感があるものの、とりあえず個人的には使えるかなと思えるレベルかなと(^^

|

« 運命石の扉(シュタインズ・ゲート) | トップページ | 眼鏡痴女ゲー »

PC」カテゴリの記事

コメント

7は、うちもサウンドボードのドライバがvistaまでしか対応していないのでちょっと様子見。

出来れば64Bit環境を作ってみたいっす!
でも、用途がないなw

取り合えず7なマシン組みたいだけだったりしてww

投稿: まーしー | 2009年11月 4日 (水) 22時02分

 ドライバがvistaまであれば特に問題ないような気がします。
キャプチャは、オーバーレイ表示がVISTAから出来なくなった為、ドライバ以前に(^^;

余程差額が無い限りは、アップグレード版はやめた方が良いかも。
と言うのは、クリーンインストールは不可なので、必ず一度は対象OSを入れる必要があって面倒なので。

ドライバと言えば、マザボのLANがXPまでしかドライバが出てなかったので、使用出来ませんでした。
(ソケット478時代のですから(^^; LGA775以降の環境なら問題なさげかも?)

投稿: つずる | 2009年11月 4日 (水) 23時09分

先日買ったVaio Type Pに突っ込んだら、Vistaの時よりは快適になりました。
Thunderbird入れられなくてビビッたけど(--;

とりあえず使ってみると、悪くは無い感じ。
Vistaと比べると。

なんだけど、XPと比べて良いところは、今のところ分かりません(--;

いじょ

投稿: ゆあさ | 2009年11月 5日 (木) 08時52分

と言うか、XP売って無いっすね(^^;
割と安く買えたと言う事意外、確かにいまのところメリットがないですね。
(入れたマシンがソケ478のせいか、64bit版が入れられませんでしたが、以降の環境なら64bitに移行して3GB以上のメモリを積む意味が出てきて良いですね(^^

投稿: つずる | 2009年11月 6日 (金) 00時51分

この記事へのコメントは終了しました。

« 運命石の扉(シュタインズ・ゲート) | トップページ | 眼鏡痴女ゲー »